リスト表示とページング

今回は一覧ページの表示とページングに挑戦。まずはHTMLファイルから。

<html>
<head>
<title>Wicketサンプル - ロケール一覧</title>
</head>
<body>
  <table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1">
    <tr>
      <th>No</th>
      <th>コード</th>
      <th>国名</th>
      <th>言語</th>
    </tr>
    <tr wicket:id="localeList">
      <td wicket:id="index">&nbsp;</td>
      <td wicket:id="localeCode">&nbsp;</td>
      <td wicket:id="localeCountry">&nbsp;</td>
      <td wicket:id="localeLanguage">&nbsp;</td>
    </tr>
    <tr>
      <td align="center" colspan="4" wicket:id="pageNavi"></td>
    </tr>
  </table>
</body>
</html>


次にPageクラス。

/**
 * ロケール一覧用のページクラスです。
 *
 * @author m-namiki
 */
public class LocaleListPage extends WebPage {

    /** 一ページに表示する最大件数です。 */
    private static final int maxPageCount = 20;
    /**
     * コンストラクタです。
     */
    public LocaleListPage() {
        super();
        createLocaleListPage();
    }

    @SuppressWarnings("serial")
    public void createLocaleListPage() {
        // JVMが使用可能なLocaleを全件取得して、テストデータとします。
        List<Locale> locales = Arrays.asList(Locale.getAvailableLocales());
        // 一覧部分の設定
        final PageableListView localeList = new PageableListView("localeList", locales, maxPageCount) {
            @Override
            protected void populateItem(ListItem item) {
                Locale locale = (Locale) item.getModelObject();
                // OGNL式の確認
                // TODO 本来はもっと簡単に書ける?(CompaundPropertyModelを利用するらしい)
                item.add(new Label("index", String.valueOf(item.getIndex() + 1)));
                item.add(new Label("localeCode", new PropertyModel(locale, "toString")));
                item.add(new Label("localeCountry", new PropertyModel(locale, "displayCountry")));
                item.add(new Label("localeLanguage", new PropertyModel(locale, "displayLanguage")));
            }
        };
        add(localeList);
        add(new PagingNavigator("pageNavi", localeList));
    }

}

通常ならばListViewを使うが、ページング用のPageableListViewというのがあるのでこれを使うと良いらしい。 PageableListView#populateItem()が実際の一覧表示処理。ここでは無理やりPropertyModelを使ってるのは、 OGNL式で書けるのを確認したかったから。CompaundPropertyModelというのを使うともっと簡単に書けるらしいが、よく分からなかったので今日はここまで。